君は見ているけど、観察はしていないんだ、ワトソン君

こんにちは。カフカです。

タイトルは、シャーロック・ホームズの有名な台詞ですが、本日はそれを体感していただきます

一枚の絵画を例に「目の動かし方の違い」について、レポートを記させていただきました。

 

どうぞ、15分間。

私からの手紙をお楽しみください。

 

 

君は見ているけど観察はしていないんだ(PDF)

Member Login

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    コメント

  1. カフカさんお久しぶりです。

    見ているものは同じはずなのに、どこに焦点を当てているかで見えているもの、受け取っているものが違いますね。
    絵の描き方を学んでいるのですが、いつも見ているものの見え方が変わりワクワクする体験をしました。
    これは、コミュニケーションに応用できるのですね。
    絵を描きながらセンスも磨かれるとしたらさらに楽しみたいです。
    この投稿に出会えたこと、嬉しかったです。ありがとうございます

  2. こんにちは 目の動かし方の違い
    で者の見え方が変わりますよね
    美的センスは磨く者この言葉が
    深く入りました
    これから、自分のセンスを
    磨きながら 必ず eachbrandの
    活動に貢献します
    そして、稼ぐに値する男になります

  3. ちょうど「概念のフィルター」講義の次にこちらの資料を拝見したので、知識をしっかり身につけることの大切さを再認識しました!
    自分の五感をより良いものにするために、日頃から色々なところにアンテナを張り巡らせて活動していきたいと思います!

    いつもありがとうございます!

  4. カフカさん、若菜さん

    同じものを見ていても、観ているものが違うということがとてもよく分かる内容でした。
    センスを磨くためにはセンスある人と接するべきだということを念頭に置いて、今後、積極的に機会を掴みたいと思います!

  5. カフカさん、若菜さん、貴重な情報ありがとうございました。行動を後回しにした結果、貴重な機会を失うことになりました。一縷の望みを託してキャンセル待ちしましたので、よろしくお願いします!

  6. カフカさん、若菜さん
    とっても心躍るお手紙をありがとうございます✨

    日々を何となく過ごしがちな私は「本当に見ているだけなんだなぁ」と痛感しました。

    目だけでなく五感、六感、はたまた七感の感じ方の違いを体感したいと思います!

  7. 正解のない世界。
    同じ世界、同じ職場、
    同じ空間で毎日を繰り返していたら。
    私は、自分の経験から。
    創作料理を連想しました。
    並べる、混ぜる、重ねる。
    一緒に来るもの、段々と変化を
    感じるもの。
    経験から成長するのだと
    改めて感じました。
    自分を磨く。
    いつもと違う道を開く勇気を
    持って、新たな自分との出会いを
    求めて、発見する喜びを求めて
    歩んで行きます。
    ありがとうございました。

  8. 私は絵画や音楽が好きで昔から催し物があれば足を運んでいました。絵画の知識は全くなく、自分の感性のみで観察をしていましたが、記事を拝見し、それが勿体ない事に気が付く事が出来ました。
    素晴らしい気付きをありがとうございました。

  9. センスのある人は絵画の見方さえ違うのですね
    美しい青年の耳の形とモモンガのお腹の白い部分が同じ形とか、グラスの直径と鎖をつまんでいる親指と小指の長さが同じとか、言われなければそんなセンスのある見方が出来ませんでした。
    ガサツに生きてきたつもりはなくても、センスは磨くもの。
    日々の生活に慣れ、楽ちんに暮らしているとセンスという言葉さえ、落としたり忘れたりしてる事にさえ気がつかないかもしれない。
    人生の集大成に近くなっている私はよほど気をつけないと、寂しい終わりを迎えるかもしれない。
    人生、死ぬまで勉強ですから、これからも美しい物、心打たれる物、感動する事、成し遂げる事によって満足を得る事、などなど体験をしつつセンスを磨いてゆきたいと思います。
    今回もありがとうございました。

  10. センスを磨くことを続けることは、全てのことに通じることだと改めて感じました。自分の考え方のセンスは、ずっと磨き続ける必要性を感じました。

  11. センスを磨く。
    沢山の人に会い、自分を磨いていく
    いろいろな見え方、視野を持つことの大切さすごく勉強になりました。
    世の中に映しだされる全てのものが、
    豊かに映る毎日へと
    していきたいです。