こんにちは、カフカです。
昨年の末に、eachBrandのシステムが一新したことに伴い、
私たちにとっての象徴となる【ロゴマークの作成】を検討しておりました。
制度設計やシステム開発にて、私たちを支えてくださっている
投資家のhiroakiさん、そしてシステム開発会社の社長様より直接ご紹介をいただき、
デザイナーの虚虎(ことら)さんに、制作を受けていただけることとなりました。
度重なる打ち合わせの後、約1カ月の製作期間を経て、
eachBrandの世界観をアートに翻訳した5つのコレクションをご提案いただきました。
まるで宝石の蒐集家が、目の前で自慢のコレクションを披露するときのように、
1点1点、愛と情熱をもって説明してくださる様子を動画に収めましたので、
どうぞ、スイートルームの一室でお愉しみください。
虚虎さんによるロゴ・リニューアルのご提案
デザインの投票を行います
コミュニティにとってのロゴ(象徴)とは、
クリスマスツリーのような、特別な日にだけの飾り物ではなく、
船乗りが持つコンパスのように、目的を見失わないための指針となるものです。
今回、虚虎さんが形にしてくださったものは、
eachBrandに関わる全ての方にとっての
「理想」であり、「未来」であり、「願い」の姿を形にしたものです。
今回、5つのコレクションのうち、主となるロゴを皆さまと一緒に決めるために、
投票という形でご意見を頂戴し、最も支持が多い作品をeachBrandのメインロゴとして採用させていただきます。
なお、1人1作品への投票とさせていただきますが、
eachBrandに長くかかわっている方ほど、共に創り上げてきたものが多く、その想いも強いと思いますので、
ご参加からの経過日数が、1年を超える方は2票分。2年を超える方は3票分というように、
1年ごとに1票分の加重をかけさせていただきます。
〆切は、3月9日24時までとさせていただきます。
新しいロゴへの投票を行う(クリック)
コレクションの参考資料
下記の資料、全ての画像は、
著作権が虚虎さんにあるため、個人利用含めた無断の利用を一切禁じます。
あくまで投票のための閲覧用にお願いします。
・渦まく者
・封と証
・静かなる爆発
・北を目指して
・天と地を結ぶもの
1日1創作という、圧倒的なアウトプットをこなされており、
「質を高めるためにこそ、爆発的な量をこなす。」という量質転換を体現されている姿は、
私たちの仕事においても、見習わせていただくべき在り方だと思います。
今回の作品への感想、虚虎さんへの想いなど、あなたのコメントをお待ちしております。
新しいロゴへの投票を行う(クリック)
コメント
『存在理由、制度設計、アップデート内容』の動画で、カフカさんがロゴ「天と地を結ぶもの」と絡めたeach Brandの”WHY”の部分のお話を聞いて、こちらのページで虚虎さんのデザインに込められた想いを再度確認しに参りました。
~大地から栄養を吸い上げ、幹は重力に逆らい葉を広げ、花を開かせ実を結ぶ。 樹木は天と地を結ぶ存在だと考える~
メインロゴとして「天と地を結ぶもの」が定着してきましたが、
このプレゼンテーション動画のデザイン考察を再度伺って、とても納得がいきました。
より一層このデザインはeachBrandにピッタリだと思えるようになりました。
そして、今ではCodawariブログの顔にもなっている封蝋のロゴ、
こちらも美術館主という発信者イメージにピッタリですね。
花や蔦もあるけど中央には宇宙が広がっているという神秘的なコンセプト、私もとても気に入っています。
eachBrandがどんどん洗練されてきて、ワクワクしてきますね。
いつもありがとうございます。
カフカさん、Instagramで封と証のロゴを投稿されていたのがきっかけで再度虚虎さんのプレゼン資料をゆっくりと拝見致しました。
中でも私はThink globaly, Act localyの考え方がすごく印象的でお気に入りの考えでもあるので、封と証のロゴが大好きです。
やっぱり何度見返しても、ひとつひとつのロゴに込められた意味や想いがeach Brandらしい、あるいはeach Broadならではで唯一無二なところが魅力的で、定期的に読みたくなる資料です。
eachBrandの美しい世界観を再度確認したくて再視聴致しました。
どのロゴもひとつひとつにとてつもない意味が含まれていて、深さと拘りを感じました。
沢山のメンバーさんによって投票の結果、今のロゴになった”天と地を結ぶもの”に込められた意味の部分は、中でも1番深く聞き入ってしまいました。
“多様性”を武器に、変化を楽しみながら成長し、そしてひとりひとりの勿体を開花させていく事、というカフカさんが掲げるミッションに対して自分ができる事はなんだろう?
と将来に対して壮大なスケールの夢を持ちつつ、足元をしっかりと見てこの環境に関わっていきたいです。
虚虎さん
素晴らしいデザインをありがとうございます。
どれもこれも一つ一つに込められた思いや意味、大変興味深く見させていただきました。
それをとってもデザイン性が高く、静かなる爆発では、自分の目に見えているものがいつも正しいとは限らない、別視点を持つことの重要性まで感じました。
eBのことをしっかりと理解されていて、おっしゃられる言葉がすべて当てはまっていて素晴らしいです。
ロゴに込められた思いや意味をしることで、こんなにも気持ちが高まるんですね。
カフカさん、素晴らしいインタビュー動画をありがとうございました。
いつもお世話なっております。
今回はどのロゴにも奥深い意味がありデザイすることの素晴らしさにもとても興味がわきました。イラストなど好きなためとても学びになりました。先の一つ一つの流れや形、色、そして名刺になった時のイメージ違いにびっくりしました。悩みすぎて実は、投票の日にちを過ぎてしまいました。正直どれも選ぶことができなかったということもあります。悩みすぎるのもいけないものですね…投票はできませんでしたがどれに決まるのかドキドキとワクワクで楽しみにしております!
イラストなどの勉強もしてみたくなりました。貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました!
カフカさん、虚虎さん、
素晴らしい機会を下さって
ありがとうございます。
周波数、3サークル、天地、陰陽、植物、羅針盤、北を見る…『人間の本質からアプローチしていくeach Brand』を世界に示していくロゴは重要ですよね。
デザインによってイメージが大きく変わり、アピールポイントが決定されるので、私もとっても悩んだ上で1票を投じさせて頂きました。
最終的にどのロゴに決まるのか?
ドキドキわくわくしています。
こんな楽しい企画に参加できた幸福感を楽しんでいます。
カフカさんいつもありがとうございます。
初めに文章を拝見して、その後動画視聴させて頂きました。
動画で虚虎さんが作品のことを話して下さることで、
作品一つ一つのイメージがより一層深みを増しました。
一つにしか投票できないシステムなんて酷すぎるー!と叫びたくなる思いで、
「静かなる爆発」に投票させて頂きました。
シンプルの中に込められた
虚虎さんの言葉がとても刺さりました。
シンプルだからこそ、
一瞬見ただけではわからないこと。
でも、その中に込められた
「人間力を高めていってほしい」と虚虎さんがおっしゃった瞬間これだと思いました。
これはなんだろう?と思わせてくれるくらいシンプル。
答えより、それを考えてる時間が大切
“過程”
その過程の中に人間力を高めるというフレーズも含まれているんじゃないかなぁと思いました。
each Brandに出会ったことで、人間力をもっともっと高めて行きたい!と思った私だからこそ、
こちらを選ばせていただいたんだと思います。
虚虎さんが込めてくれた想いが、シンプルの中にたくさん詰まっていることに惚れ惚れしました。
虚虎さん
アートに触れる機会を頂き、
本当にありがとうございます。
虚虎さん、はじめまして!
まず始めに、カフカさんや私たちの言葉を丁寧に拾い集め、一切の手を抜かずにデザインへ昇華してくださったこと(それも5つも!)に感謝致します。
ですが、
虚虎さんの振れ幅の広い世界観に触れ、狭いリビングに居ながら一気に非日常の旅をした感覚に陥ると同時に、ほんのりと嫉妬の感情が湧きました。
どうして虚虎さんは、これほど短期間の内にeBの核にある ”何か” を感じ取れるのだろう?
私が3年かけてもまだつかみ切れない”何か” が、この5つのロゴが創り出す”何か” と重なっているような気がしました。
そしてカフカさんっ!
選べる訳ないじゃないですか!!
どれか一つを切り取るなんて!!!
それでも、自分自身やコミュニティと真剣に向き合う時間を与えてくださったことに涙がこぼれ落ちそうになりながら、再度、動画を拝見しました。
というより、動画を聴きました。
目を閉じて、
背景に流れる音楽に耳を傾け、
お二人の声に心を傾け、
一番心地よい瞬間に目を開き、
その時 “そこに在った” ロゴに投票させて頂きました。
そして今は穏やかな気持ちでいます。
結果はどれでも構いません。
自分がどれか一つを選び投票した。
その事実の方が重要なのです。
どれが選ばれても、
eBのメンバー一人一人の想いが融合した結果だと思います。
明日、新たに皆と繋がる至福の瞬間を心待ちにしたいと思います。
カフカさん、虚虎さん、本当に、本当に、ありがとうございました。
カフカさん、虚虎さん、
ステキなプレゼンテーションの動画の共有をありがとうございます。
eBが目指すもの、これからのメンバーへの指針となるもの、
このコミュニティへの期待など、虚虎さんがさまざまに思いを巡らせて試作を重ねてくださったのだと動画の中での対談をお聞きして思いました。
一緒にロゴマークを考える機会を与えていただけること、とても感激です。
クリエイターとしての思いと情熱、それを表現することや言語化することの素晴らしさを共感しながら拝聴しました。
正直どれも素晴らしくて、決められなくて二日間迷っていますが、貴重な一票を投じさせていただきます!
このような機会をいただきありがとうございます。
芸術への深い感動や熱意もいただきました!
これから活動するにあたり、決定したロゴマークを相手に届けたり、想いを伝えながら、大切に使わせていただきたいと思います!
カフカさん、虚虎さん
ロゴデザインのプレゼンテーション動画の共有をありがとうございます。
みんなで作り上げていくことを大切にしていて、コミュニティの象徴となるロゴデザインの決定に携われることを嬉しく思います。
ロゴの中に小さな宇宙が表現されており、細部まで1つ1つ丁寧に説明して下さっていて、ストーリーが見えることやロゴのこの部分は何を表しているんだろう?というのがわかってすごい!すごい!ととても楽しくてワクワクしながら拝見しました。
元々自分が好きなお店などのブランドロゴやその名前のストーリーを知ることが好きで、ブランドコンセプトのタブをよく見ることが多くて、そんななかロゴを作ってくださったご本人虚虎さん直々に説明して下さったことは本当に贅沢な動画でしたし、愛情を込めてつくってくださったことに本当に感謝しております。
素敵なひと時をありがとうございました!
カフカさん、いつも素敵な動画や企画をありがとうございます。今回ロゴを決めるにあたり5つも候補があること、その中から自分達の投票で選ばれること贅沢この上ないです。どれか一つを選ぶだなんて酷な話、虚虎さんの説明1つ1つがeBを思っての作品だと伝わり感動しました。まだ入って間もないですが、現時点で自分が想像しているeBのイメージに近いものを選ばせていただきました。
ロゴが決まったとしても、各々が持つイメージは大事にしていきたいですね。ロゴの決定を楽しみにしております。
カフカさん
虚虎さん
TPTEのさとこです。
この度はとっても素敵なプレゼントをありがとうございます!
正直、どれも最高すぎて選べません(笑)
each Brandのことを深く真摯に向き合ってくださり出来上がったデザインは本当に1つ1つ虚虎さんの愛を感じ、また色んな視点からの想いにeach Brandのまだまだ未知のカタチで展開していく大きな可能性も感じました。
改めてeach Brandの想いを確認でき、また、この環境を作り上げているのはメンバーだけでなく、こうして愛を持って関わってくださるみなさんの力で成り立ってると思うと感謝の言葉しかありません。
ワクワクして食い入るようにどんどん惹かれていく楽しいエンターテイメントの時間をありがとうございました!
どうしても選ばないといけないみたいなので、心を込めて選ばせていただきます、、
カフカさん、虚虎さん
ロゴリニューアルのプレゼンを拝見した上で決定に一票を投じる機会をいただき、感謝申し上げます。多角的な視点からデザインされたロゴ達は重厚さを感じさせるものからシンプルなものまで幅広くも、どれが選ばれても正しくeBを表すものに成り得ると感じました。eBへの見解と想い、それを落とし込み表現する技術の高さに敬服致しました。多様な方々が集まるeBのロゴとしてどれが多く支持されるのか、結果が楽しみです。
カフカさん、虚虎さん
素晴らしい企画を
ありがとうございます。
どの作品もとても素晴らしく
5つともそれぞれの良さが
とても伝わります。
eachbrandの新しいロゴを
しっかり悩みに悩んで投票します。ありがとうございました。
カフカさん、虚虎さん、こんにちは!TPTEに所属する萌花です。
今回は素敵なプレゼンテーションをありがとうございます。
5つもデザインを考えてくださったこと、そしてそれを私たちに投票させてくださること、大変嬉しく思います。
第一印象と説明を聞いた後では心が変わりました!
どのデザインも素敵すぎて込められた意味も様々な深い意味があり、一つに絞るのがもったいなく感じてしまいました。
悩みに悩んで投票をしましたが、再度動画を視聴して贅沢な時間をもう一度味わいたいと思います!
カフカさん、虚虎さん、素晴らしいプレゼンテーション、ありがとうございます。
集中して拝見させていただきました。
それにしても、虚虎さんの深い理解力には言葉がありませんでした。
もちろん、完成されたデザインも、スタイリッシュ性とメッセージ性に優れているものですが、
その背景としてのeBへの深い理解には敬服しか、ありません。
コメントを全部目を通されたという虚虎さん…。
「シンプルなほど、意味深い…」というご名言、リクルートにも通じる基本原則、肝に銘じます。
これは、ロゴ選択のプレゼンテーションではなく、
eBを深く理解するための、学習コンテンツですね。
そろそろ投票しなければなりませんが、
ロゴが決まる、というのは、不採用のロゴが生じることなので、選び難いです…。
どれであっても、eBそのもの、ですね。
このロゴを、どうやって使うのか、
使い方も選択の際の考慮する項目になると思いました。
もう一度動画を拝見させていただき、しっかり投票させて頂きます。
皆で作り上げる機会をくださり、また、深い感動のあるプレゼンテーション、ありがとうございました。
カフカさん、虚虎さん、この度は最高すぎる企画と素敵なプレゼン動画をありがとうございます!
eachBrandに参入し早1年半が経ちましたが、まさか自分たちの手でメインロゴを決める機会が訪れるとは夢にも思いませんでした。
そして決める際にプレゼン動画を何度か拝見したのですが、改めてeachBrandへの想いや今後の展望などに触れることができました。
ロゴに投票し想いに触れたことで、自分たちで作り上げる進化を前提にしたコミュニティというコンセプトをより肌で感じました。
これこそがまさに当事者意識ですね。
これからもこの当事者意識を忘れずにeachBrandに関わっていきたいと思います!
どのロゴがメインロゴになるのか楽しみで仕方ありません。
ありがとうございました!!
このような企画に関わったことがなかったので私にとってすごく新しく,楽しかったです。虚虎さんが作ったひとつひとつのロゴにこめられた思いに惹きつけられました。もう少し悩んでから投票したいと思います。
カフカさん、虚虎さん
素敵な動画を拝見させていただき感無量です!
ありがとうございます。
動画を見る前にロゴとタイトルを見て、自分なりに意味を想像して、これがいいなと思ったものがありました。
ですが、動画で虚虎さんの解説を聞いて、さらに深い思考で意味を考えられていて驚愕しました。
しかもしっかり言語化されてますね!
また、想いを伝えるというのはこんなにも心を動かされるものなんだと、改めて感じました。
この感覚を忘れないことが、これからの活動でも大事なのではと思いました!
何を軸にして投票先を判断するか悩ましいですが、僕も想いを込めて投票させていただきます。
カフカさん、虚虎さん。ステキなプレゼンテーションをありがとうございます。
僭越ながら投票をさせていただきました。
本音を言うとどのデザインもすばらしく、ひとつに決めてしまうのがもったいないなという思いを抱えながら持てる一票を投じさせていただきました。
場面や状況に応じてそれぞれのデザインを使い分けていけるのが最高の理想形だとは思いますが、組織としての統一感というのも大事にしなくてはならないのも事実だと思っています。
どのデザインに決まっても、胸を張って、誇りに感じて使わせていただきたく思います。
投票結果の発表が楽しみです。
カフカさん、虚虎さん、ロゴの説明動画視聴させていただきました。私のように入ったばかりでも投票する事が出来るというのはとても嬉しいですし、責任を感じます。ですので真剣に視聴しました。
私は静かなる爆発の説明が特に印象的でした。『余白を持つ』この言葉が印象に残りました。見え方には人それぞれ違いがある事、考え方は一つじゃない事が伝わりました。それぞれのロゴに対する思いも感じ、どれも素晴らしいですが私もよく考え投票させていただきたいと思います。素敵な動画ありがとうございました。
カフカさん、虚虎さん、今回は素敵な提案をありがとうございました。
Bloomsの中村です。
動画を複数回見直し、虚虎さんの思いを反復し、プロの姿勢に驚きと感謝の念が絶えません。
カフカさんの日記も改めて読み直しました。
このコミュニティに参加できていることに、改めて有り難さを感じると同時に、これからも初心に戻ってワクワクして取り組んでいきたいと思います。
結果が楽しみです!!
カフカさん。虚虎さん。
素敵なロゴデザインの提案動画ありがとうございます。
それぞれのロゴにテーマがありどれもeachbrandにピッタリなものばかりでした。
コンセプトもしっかりされていてこれからのeachbrandの
シンボルになるのかと思うと
楽しみで仕方ありません。
僕は本当に恵まれた環境にいるのだな!と改めて思いました。いつも僕たちのことを考えてくださり本当にありがとうございます。
新しいロゴの投票に参加させて頂きましたこと大変光栄に思います。
すべてのロゴに虚虎さんの思いが沢山詰まっていて一つに絞ってしまうのはもったいないくらいですね。
カフカさんが何を大切にされているかきちんと理解されていて、それを色や形、デザインで表現することが出来ることは本当にかっこいいです!
素晴らしい動画をありがとうございました。
カフカさん、こんにちは!
ロゴリニューアルのご提案をシェアしてくださりありがとうございます。eachBranの世界観が宇宙規模まで突入しているので、まるで星座や物語を一つ一つ鑑賞しているかのような錯覚に陥りました。
5つのデザインを一つに絞れなかった虚虎さんもecahBrandの多様さを理解してくださっている感じが伝わってきて、親しみがもてました。
とても悩みましたが、投票いたしました!
どのデザインに決定するか楽しみです。ありがとございました。
カフカさん。虚虎さん。
プレゼン動画拝見いたしました。
新しいモノが産まれる、その貴重な瞬間に立ち会えたことをとても嬉しく感謝します。
また虚虎さんからそれぞれの作品に込めたメッセージからEach Brandに参加させてもらう上での大切なこと
を改めて教えてもらえたことも有難かったです。
たくさんの人に見てもらうためのロゴマークですので、
フィーリングで気に入ったものを選ばせてもらいました。
実際には2つに絞って、選ばなかった方にも未練がありますが。
選んだ方はそれがワインのラベルとなって、それを紹介する時のワクワクする自分がイメージできました。
どのような結果となるのか、楽しみにしています。
本日は、虚虎さんによるロゴ・リニューアルのご提案の動画を視聴しました。
私は、この冒頭にありました、コミュニティーにとってのロゴとは、船乗りが持つコンパスのように、目的を見失わないための指針となるものです。
この言葉で、思い浮かんだのは、映画、真夏のオリオンで、北川景子さんが、手紙を読むシーン。
米軍のスチュワート艦長が、好敵手であった、日本の潜水艦「イ-77」にメッセージを送る「オリオンよ、愛する人を導け。帰り道を見失わないように」異常な戦時中の中で如何に理性を見失わないでいるか。………。
これは、現代社会にも言えるのではないか?
というところで、私は、○番に?
本日も、素晴らしい動画をありがとうございました。
カフカさん、虚虎さん、この度は素敵なプレゼンの動画をありがとうございます。そして、投票というとても貴重すぎる経験をさせて頂ける事、大変嬉しく思います。
どのロゴも洗練されていて、each Bradの在り方やお想いを細かく表現されてあり、どれも心に響く作品の数々でした。
スイートルームで最高級品のジュエリーを一つ一つ拝見させて頂ける機会を作ってもらえるこの環境に感謝の言葉しかありません。
僭越ながら一票を投じさせて頂きます。
新たなeach Brandのロゴを楽しみにしております。
今回は、本当に貴重な機会を頂きありがとうございます!
いつも大変お世話になっております!
虚虎さんのロゴマーク、デザイン、コンセプト、思い、全てが素晴らしいです。
このような形で投票をさせて頂けるのは、本当に貴重な機会だなと感じ、私の中に感じるEachbrandのイメージや思い、そして自分が所属している未来を想像しながら、ピンときたものを選ばせて頂こうと思います。
とてもワクワクする企画を、誠にありがとうございました。
カフカさん、虚虎さん、素敵な提案動画ありがとうございます。お二人共から、each Brand への熱い想いが伝わってきました。
こうして組織としての重要な選択を、皆と共有してくださることに感謝致します。
私はまだ参加してから短い期間ではありますが、最後まで悩みました。
それほど素敵な提案だったのです。
きっと長く関わっておられる方も最近参加された方も、皆同じく、選んでいる最中、each Brand での事を走馬灯のように思い返しながら未来のことを考え悩んだことでしょう。提案に悩みつつも選択し最後には楽しんで投票する、組織と関われている実感を持てる素敵なことですね。
選択や思考の自由、組織との関わり、素晴らしいアーティスト、作品と触れ合える喜び。重要なことを改めて考える機会を頂きました。
今から投票結果が楽しみです。
ありがとうございました。
カフカさん。
こんばんは!
いつも、こころの在り方やビジネスマインドについての動画や情報をありがとうございます。
eachBrandに参加させて頂いてから、まもなく1か月を迎えるところです。
今回、虚虎さんが見い出してくださった新しいロゴについて見させていただき、名刺にするとどんなふうになるのだろう。とひとつひとつ見てみました。
渦巻く者は、双方(each brandのみなさん)からの引き合いのもと、中心(活動)がどんどん周るんだなぁ。と勝手に意味づけして、このロゴもいいな!!
なんて、それぞれにそんな気持ちを感じて、どれもこれも!!素敵だなと思いなかなか決めかねていましたが、each brandに参加させていただいた初日の気持ちは、まさにeach brand船に乗り込ませてもらった!と言う心境でしたので、北をめざして!に1票
入れさせていただきました!
カフカさん、ロゴのプレゼンテーションの動画を、また投票という形で参加させて下さり本当にありがとうございます!
虚虎さん、素敵なロゴを作って下さり本当にありがとうございます!
自宅で拝見させて頂きましたが、ここは何処かの会場だろうか?と錯覚するような贅沢な時間でした。
どのロゴも本当に素敵でした!プレゼンを聞かせて頂く度に「うわぁ、これかなぁ」と頭を楽しく悩ませていましたが、ある1つのロゴだけ一目惚れして「うわぁぁかっこいい素敵…」と呟いてしまいました。プレゼンを聞いてその気持ちは確かなものになりました!
また、虚虎さんのeBへの想いをお伺いして、もっと!もっともっと伝えて行こう!と強く思いました。
ロゴが決まるんだ!という出来事は気持ちを更に引き締めてくれました!ロゴにこんなに効果があるとは驚きです!
本当にありがとうございます!
どんなロゴになるのか楽しみです!
カフカさん、虚虎さん、素敵なロゴのご提案をありがとうございます!
どのロゴにも意味が満ち満ちに込められていて、動画を視聴しながら心が震えました。
どのデザインもあまりに素晴らしく、まだ決められていませんが、each Brandに思いを馳せてひとつに投票をさせていただきます!
カフカさん、こんばんは。
まずは、投票という形で一個人の意見も反映する事ができて、素直に嬉しいです。
みんなで一つのコミュニティを創っていくという事が伝わり、それを体現している姿は感動を覚えました。
一つ一つのロゴに、思い入れや思惑がたくさん詰まっており、ロゴはとても大切と感じました。
今後の指針でもあり、顔になるロゴなので、自分の思いも込めて投票します。
貴重な機会を頂き、そして実際の対談や解説まで丁寧に視覚的に分かりやすく載せて頂き、ありがとうございます。
カフカさん
虚虎さん
こんにちは。
FF所属のAkiと申します。
とても貴重な時間を共有していただきありがとうございます。このような素晴らしい企画に参加させていただけて嬉しく思います。
each Brandへの並々ならぬ愛と理解、理想の姿が、虚虎さんの言葉とデザインを通し、一つ一つのロゴへ存分に映し出されている様は鳥肌が立つほど美しい世界でした。この場に立ち会うことを許された至福をこの上なく感じるひとときとなりました。
抽象的な在り方を表現するのはとても難しいですが、感性にしたがって自然に流れ込んできた世界観は、確かにeach Brandの本質の在り方だと思いました。うまく表現できず本当にもどかしいのですが、そのどれにも心揺さぶられる輝きがありました。
each Brandの一員で在ることに感謝と敬意をもって、今回の投票をさせていただきたいと思います‼︎ありがとうございました。
カフカさんいつもありがとうございます!
そして、虚虎さん初めまして!
私はeachBrandに参加してから2021年3月で3年になります。
まだ短い期間しかカフカさんとも関わっておりませんが、この3年間で自分の伸ばし切れていなかった長所が伸ばせたり、知らなかった自分に何度も何度も会えているのはこの環境に出会えたおかげだと感謝している一人です。
今までお会いしてきた方々、eachBrandへの想いを真剣に汲み取ってくれて創作してくださったお二人の世界観による作品の数々を拝見してただただ美しさを感じて感動しました。
もはやこのコミュニティにいらっしゃる方々は人間としてどこまでいけるのか?と楽しみを感じるとともに、ロゴ一つでここまで人を魅了される虚虎さんの生き方や在り方に動画ではありましたが触れることができて素晴らしいの一言しか出てきません。とても美しい世界を見られていらっしゃるアーティストの方とご縁を頂けたこと、本当に嬉しいです。いつかリアルでお会いさせて頂けるように日々量質転換を改めて意識して成長して参りますので今後ともどうぞよろしくお願い致します!
カフカさんのeachBrandへの想いが日々強くなっていくことを感じる今回のご提案に改めてつくりあげる側として関わらせて頂けて嬉しいです。
真剣に今回も当事者として企画に関わらせていただきます。
カフカさん、
eBコミュニティのメンバーの皆さん、
いつもお陰様でありがとうございます。
カフカさん、
今回、コミュニティに選択を委ねてくださり、ありがとうございます。
虚虎さん、
苦手と仰る言語化と動画へのご出演協力、素晴らしいご提案の数々をありがとうございます。
虚虎さんが一生懸命に誠実に言語化しようとしてくださっている動画の視聴中、私は果てしない幸福感に包まれている自分に気づきました。
奥深く美しいものに触れるという幸福、至福。
奥ゆかしい日本人の特性として、自分の選択についてはあえて言及しない姿勢が好まれるのかもしれないのですが、私としては、ぜひ皆さんの感想を聴きたいです。
というわけで、私の印象と感情の変化をシェアしますね。
まずは、全てのロゴを見させて頂きました。
その第一印象は、ウーン・・これは…どう捉えたらいいのだろうかという、既成概念を見事に覆された過程の中での葛藤のようなものが生じていることを自覚し、ではその先へと、その自分の反応の本質部分の探求へ。
どこかにほのかに理不尽さのような違和感を感じさせるのも、高度なアートの特徴の一つだったりするので、その過程を楽しみながら動画を拝聴させて頂き、シンボルと言えば神聖幾何学的な要素が秘められてものという刷り込みや、それを好む傾向が自分にはあるんだなあとお陰様で深く再認識。
改めてゼロベースでそれぞれのロゴと向き合ってみると、冒頭でシェアさせて頂いた、幸福感と至福感が怒涛のように押し寄せてきました。
5つのロゴの全てが、あまりにも美しくて惹かれるのですが、その至福のフィールドにウットリとたゆたっていると、心は自然と決まりました。
私は、「天と地を結ぶもの」、一択!です。
「静かなる爆発」の個性と完成度と卓越性が凄すぎて圧倒されたのですが、マス向けの企業ならこちらを選んだかもですが、eBは企業であると同時に、個性ある稀有で唯一のコミュニティなので、発信する度、ロゴを目にする度に、3つの円の中央の存在として光を放つ自分、ビジネスパートナー、コミュニティ、それぞれのその在り方が、刻印されていく・・とワクワクしました!
最初は一見、今更、生命の樹(Tree of Life)でもないのでは…と思った部分があったのですが、ところがどっこい、笑、温故知新というか、ああ、これは、個と世界が統合されていく全く新しい生命の樹なのだわと、(勝手に)感動。
ふと、(勝手に)デューラーの「メランコリア」を思い出してウットリ。
文字は、個人的には、日頃から、「B」だけが大文字なのはメッセージ性を感じさせていいなと思っています。
虚虎さんも仰るように、最終的にはいろいろと描いてみてのバランスで決められていくことと思いますが、「B」の音(b)は、安心安全、抱擁、保護、の働きがある(Baby、いないいないバー、アブブーなどの赤ちゃん由来の言葉もそれに関連していると言われます)ので、目にする度にそれが潜在的に感じられるところ(←人は脳内で発音しているので)がいいなと思っています。
***
(例によって…笑)長くなりますが・・・
以下、ロゴにまつわる私の大切なハートフルエピソードをシェアさせて頂けましたら幸いです。
古の古代から、シンボル(ロゴ)には魔術的なものが宿り得ることが知られていますね。
hiroakiさんとカフカさんにも直接シェアさせて頂いたことがあるのですが、その存在が伝説となっているインドはダージリンのマカイバリ農園(紅茶プランテーション)の創業2代目社長のラジャ氏の、農園のロゴを一新した決断にまつわるエピソードが、私の心に深く刻まれています。
ある朝、ラジャ氏は、東京ドーム5個分以上の広さの農園(複数の村があり、そこに住む村人達が農園の従業員)を、いつものように暗いうちから馬にまたがって農園を周り、村人達に声をかけ茶葉や動物達と語り合っていた際に、落馬。
その際、天の啓示とも言えるような、農薬漬けでボロボロになった大地がラジャ氏に助けを求める声を聴き届け、周囲を説得し、人生と社運を賭けて、農園を当時はまだ珍しかった完全オーガニックへと転換させました。
ラジャ氏は、この人生を賭けた大勝負に際し、偉大な魔術的な力を持つ一人のスピリチュアルマスターに新しい会社のロゴマークを依頼したのですが、その費用が莫大であったこともあって周囲は猛反対。
完全に孤立しながらも、確信を持っていたラジャ氏はマスターに依頼するために私財を投げ打ち、結果、農園の紅茶はダージリンのオークションで最高値をつけてギネス記録となり、英国御用達となりました。
また、完全な調和を取り戻した自然環境には、「擬態昆虫」が生まれるそうなのですが、マカイバリ農園には、紅茶の葉の擬態昆虫(Tea Diva)が発見されました。
農園の工場の屋根に、天に向かって大きく描かれた新しいロゴが、ラジャ氏のスピリットが具現化される後押しとなったことは間違いないです。
魔除けというとあまり良い響きではありませんが、邪気が祓われた状態 = 無邪気、と捉えれば、ビジネスでも人としての在り方としても、子どものようなゼロベースの無邪気さに、憧れてやみません。
「天と地を結ぶもの」のロゴを見て、「木って美しいんですね…」と思わず呟いたカフカさんの言葉も、ゼロベースの無邪気さを備えていらっしゃるゆえなのだと感じました。
取り急ぎの乱文、長文、失礼いたしました。
いつもありがとうございます。
回答を変更しました!
「これ、一択です!」と勢いよく言っておきながら、ふと舞い降りてきた強力なインスピレーションに従って、勢いよく変更です!笑
今回は、理屈や思考からくる理由ではなく、純粋に感覚です。
そう、もう、理由なく、あ、これしかない!と。笑
それは、
・渦まく者
です!
幾重にも渦巻く螺旋。
それが未知の世界を予感させる球体を形成していく・・
私なりに捉えているhiroakiさんとカフカさんが表現しようとしているものが、このロゴに最も表現されていると感じます。
*
遙か以前、もういつのことかわからないほど昔ですが、電車の中でふと出会った、一つのイラストがあります。
向かい側に座っていた青年が、降車するために立ち上がった際に、青年のTシャツに描かれていたシンプルなイラストが私の目に飛び込んできました。
とても印象的で、その時の一瞬の映像(全然、一瞬ではなかったかも・・笑)を、周りの空気感と共に未だに記憶してます。
後に、書店で偶然目にした本の表紙に、同じイラストをみつけて、それは、旧ソ連の宇宙船、「スプートニク号」を描いたものだと知りました。
(本に出会ったことは間違いないですが、あるいは、Tシャツに、Sputnikと書いてあって自分で正体を調べたのかも。。そして、カフカさんのお好きな村上春樹さんの作品のタイトルにもあるようですね!)
興味を惹かれてリサーチし、スプートニク号には、実験として犬が乗せられたとか、宇宙空間に出て行ってたまま帰ってこなかった宇宙飛行士がいて、旧ソ連の全ての公式記録から密かに抹殺されていた(実はフィクションでしたが・・)とか、興味深いストーリーがありました。
*
「渦巻く者」を目にした時にも、同じような不思議な吸引力があるように感じます。忘れられない。気になる。もっと知りたい・・・。
虚虎さんも、これだけはどうして出てきたのかわからない、と仰っていましたが、私も、最初の印象では、一番最初に候補の選外にしていたので、なぜ突然に「渦巻く者」がこんなにも強く私にアピールしてきたのかわかりません。
でも、あー、もうこれだな!これしかないな!という理由のない確信がやってきて、興味深いな〜と感じています。
素敵な経験をありがとうございます。
どれもが、とてもスタイリッシュで、かなり迷いましたが、説明をお聞きして魅力的だったものに投票させていただきました。
また、ロゴひとつにこれほどまでに力を入れて仕上げているなんて、ただ感動です。その一端を私が関われていると思うと、本当に嬉しいですね!
each Brand大好き人間としては、この上ない喜びです!
歴史が変わるこの瞬間への立ち会いと、素晴らしい機会をいただきまして、ありがとうございます!
カフカさん、虚虎さん。
素敵な企画とロゴデザインをありがとうございます。
1つ1つ、ロゴへ込めた虚虎さんの想いや愛が凄く伝わってきました。どれも素敵なデザインで、その中で2つのロゴデザインで迷いました。
これからのeach Brandの象徴となるロゴがどのロゴになるのか、とても楽しみです!
ありがとうございました。
カフカさん 虚虎さん
こんにちは!
nowadaysの雄貴です!
とても素敵な企画をしてくださりありがとうございます!!
ロゴのイメージだけを見た時の第一印象と、解説を受けてからの印象はまったく違うものがありました!
また、投票に参加できる事で、eBを創り上げていく重要な1人としての当事者意識を持つ事ができ、これからのeBの発展がさらに楽しみになりました!
今後ももっとeBの価値を1人でも多くの方に伝えていきます!
カフカさん。
虚虎さん。
貴重な情報のシェア、そして有難くも投票制度を設けて頂き、本当にありがとうございます。
eachBrandの深い部分、信念とも言える部分を、虚虎さんとカフカさんのお互いに貴重なお時間を用いて表現してくださっていることを動画から率直に感じ、
そして組織として私たちにこのロゴを選ぶことができるという、まさに“運営側”として主体的に行動させていただける場を創って頂き本当にありがとうございます。
全て素敵すぎて、小一時間ロゴと向かい合い悩みましたが、
eachBrandの今後、そして何よりこの環境の素晴らしさが皆さんに伝わりますように、と想いを込めて投票させて頂きました。
結果を胸を踊らせながら楽しみにしています!
カフカさん
虚虎さん
ロゴが生まれてくるまでの経緯を細かく丁寧に解説動画にしてくださりありがとうございます。
カフカさんとヒアリングして尚且つeBのコンテンツや私達の感想コメントまでもきちんと御自身の中に落とし込みデザインにする、これぞプロのお仕事の流れに感動しました。
一つ一つ深い意味を持ちそれぞれが素晴らしいです。
私自身の気持ちもこのロゴに乗せて宇宙まで飛び出して行ける気分です。
早速投票させていただきます。
ありがとうございました。
カフカさん動画を拝見させて頂きました。いつもシステムのアップデート、最適な環境をお作り下さり心から感謝致します。どの作品も感嘆が漏れる素晴らしいデザインに本当に迷いました。デザインは元より虚虎さんのひとつひとつの作品へ込められた熱い思い、感性が本当に素敵で、時間を忘れて視聴させて頂きました。また、こちらのページにもロゴの詳細を掲載して下さるカフカさんの”在り方”を改めて感じ、震えています。どのロゴが採用になってもおかしくないので、結果を楽しみにお待ちしています。
eachBrandへ寄せる、カフカさんや私たち一人ひとりの願いやキモチをひとつ一つ丁寧に拾い集め、紡いで下さった虚虎さん…。一流のアーティストが織り上げたそれぞれの作品とストーリーを感じる事から、この度私たちはeachBrandを多角的に、俯瞰して見渡し、来し方に立ち帰り、この先をも見通す機会を頂きました。
これから先、私たちが小躍りする位嬉しい時も、時に声を押し殺し泣き崩れるような時も、ロゴを通じてあのストーリー達が蘇り、どんなにか勇気を与えられ、背中を押されることでしょう。
皆でひとつのロゴマークを決定するというこの行為は、全員(虚虎さんも)がeachBrandへ改めて魂を吹き込む神事のように感じられ、スッと身が引き締まりました。本当にありがとうございます
カフカさん、虚虎さん、
こんにちは!
SHIHOです。
カフカさんの思うeachBrandの信念やイメージ、理念などについて改めて感じることができ、虚虎さんがカフカさんから聞いた言葉をイメージし、どんな風に球体型のコミュニティを形にしていくかとても楽しみにしていました!
直感で素敵だと思うデザインがあったので投票させて頂きました!
カフカさん、虚虎さん
素敵なロゴのご提案をありがとうございます。
動画を見て、1つ1つのロゴの説明を聞いた時、驚きと感心で胸がいっぱいでした。
説明を聞く前と聞いた後でロゴの印象がだいぶ変わりました。
1つ1つのロゴに秘められた、重なり合わさった「想い」が詰まっていて、私自身もとても興奮しました。
既に投票は完了しました。
どのロゴになるのか楽しみです。
ありがとうございました。
カフカさん
いつもお世話になっております!FFの富士岡 直樹です。
ロゴデザインのシェアありがとうございます。動画という形で、実際にロゴを考えてくださった虚虎さんの考えやその裏にある想いというのが伝わったので、ロゴの見方や印象がとても変わりました。
カフカさんのeachBrandに対する想いのヒヤリングもそうですが、eachBrandに集う人の特徴やどうなって欲しいかという願いまでロゴに反映されていて、メンバーの1人としてロゴにとても親近感がわきました!
どれも個性的で素敵なもので、each Brandらしいものばかりで、新しい発見もたくさんありました!
また、自分たちでこのeach Brandを大きくしていきたいという想いがより一層強くなりました。
どれも素敵なのでどれになっても申し分ないとは思いますが、個人的にお気に入りのものがあったので、それに投票させていただきます。
今回も素敵なシェアをしていただき、ありがとうございました!最終的にどんなロゴになり、ロゴを元に新たな変化が起こると思うととてもワクワクします。
カフカさん。素敵な企画をありがとうございます。
虚虎さんのロゴに対する熱い想いを、わくわくしながら聴くことができて本当に嬉しかったです!
ですが、一つ一つが素敵すぎてすごく迷いました。
ロゴ決定楽しみです!
カフカさん、虚虎さんこんにちは!
星輝です。
カフカさんのeBに対する愛や信念、理念などについて再確認ができた他、虚虎さんのコンテンツはもちろんメンバーのコメント等、細部に至るまでeBを知った上で言葉をイメージ(画像)に落とし込み、形にして行く姿にプロフェッショナルを感じました。
また、投票制は「皆でeBを作っている感」が凄くありいいなと思いましたし、結果がどうなるのかが楽しみです!
いろんな想いや愛を込めて投票させて頂きました!
カフカさん、いつもありがとうございます。
とても素晴らしい企画をありがとうございます。
正直、現段階で1つに投票することは難しいので、もう一度か二度動画を拝見してから投票させていただきます。
取り急ぎ、コメントさせて頂きました。
今回も素晴らしいものを届けて頂き、感謝いたします。
ありがとうございます。
カフカさん
システムアップデートや
素敵な環境づくり有難く思います。
仕事に対する熱量、プロ意識を
感じ、私も意識を改めて
取り組みます。
どれも素敵なロゴで迷っちゃいます
こうしてeBの一員になれたことに
縁を感じます。
カフカさん、今回もワクワクする企画を共有して頂きありがとうございます!
動画を拝見しましたが、虚虎さんの枠やルールに囚われず自由な発想によって創られた5つのロゴはどれも見た目はもちろんそこに込められた意味まで深く、1つに絞るのが難しいですし、またこうしてロゴデザインを決める企画にeBの一員として関われる事が本当に嬉しいです。
どのロゴに決まるか、ワクワクしながら10日の発表を楽しみに心待ちにしています。
カフカさん、こんにちは!
FFに所属しております、齋藤剛熙です。
素敵すぎる動画をありがとうございます。
ロゴを選ぶと言う意味でもワクワクしましたが何よりこの動画でeach brandがどうゆう団体で何を目指しているのか…と言うところがより理解できたような気がします。
この動画で語られていることを文字に起こしてもう一度向き合ってみよう。そう思わされるほど洗練されたプレゼンテーションでした。
〆切まで悩みに悩んで投票いたします。悩みすぎて忘れないようには気をつけますが笑
どうぞよろしくお願いいたします!
カフカさん
いつもシステムのアップデートや今回のような素敵な環境作りをして下さり、ありがとうございます。
動画を拝見させていただき、虚虎さんの熱量や仕事に対する姿勢に感銘を受けました。
これからのコミュニティの象徴となるロゴデザインを、選んで楽しめる投票企画としてメンバーの皆さんと共に参加できることをとても嬉しく思います。
each Brandの一員として、今回の様な新しい船出の分岐点に関わっていけることが幸せです。
今からどのロゴデザインに決定するか楽しみです。ありがとうございました。