第一回のミーティングログです。
※参加者のお顔にぼかしをかけております
第1回:2020.11.14
(0:00~5:11)朝活のガイダンス
(5:12~10:34)マインド・マップとは
(10:35~27:47)マインド・マップ実例1
(27:48~33:20)カフカのブログ引用
(33:21~43:57)マインド・マップ実例2
(43:58~49:38)質疑応答1
(49:39~55:48)具体例:睡眠
(55:49~68:32)質疑応答2
(68:33~)XMINDの設定
参考資料
コメント
たくさん数を出すこと=卓越性
まとめること=貢献度(相手に分かりやすい)
という考え方が目から鱗でした!
その両輪があって、良い(自分だけの)プロフィールが作れて、論理的な思考を形作れることにもつながるのだと、新発見でした。
動画、拝見しました。
普通のノートは書き出すだけ
マインドマップは書き出した後に並び替える作業がある。(連想ゲームみたい)
マインドマップは、点をたくさん集めて線で描くイラスト的なノリなやつだなと思いました。
(正解がないのも含めて)
カフカさん、マインドマップの動画ありがとうございます!
時々使っている人を見かけるので、使い方などが少しわかったので、すごく勉強になりました!
自分への理解度が深まるのなら、今後使って自分自身の理解に役立てたいです。なぜならこの年齢となっても
いつも自分はどうしたいのだろう?という迷路に囚われていて、そこから抜け出せないでいる気がするからです(;▽;)今やるべきこと、自分のなりたい姿が浮き出て見えたらいいな〜と感じました。
マインドマップ、まだ上手く書けませんが、動画を見返しながら自分を見つめ治し書いてみたいと思います。が、しかしアプリの使い方からですが(^-^)まずはやって見ます。ありがとうございました。
やり方も在り方もとても深い学びの講義をありがとうございます。
自分の中にあるぼんやりしているものをまとめる、まとめたものを紐解く、初めてこの講義を拝見した時に意識していたはずなのに、やらなくなっていたことに気が付きました。
自分の一部に注目して正当に自分を見つめ直せていないなと背筋が伸びました。
ありがとうございました。
動画ありがとうございます!
【マインドマップ】
まずは単語で書き出し、次にまとめる。体系的にすることで、気付きはもちろん、オリジナルなものを作り出せることを知りました。
そして、卓越(男性姓)と貢献(女性姓)から、世の中のほとんどのSNSなどの発信に偏りがあることの指摘について、自身のSNSを見直すきっかけにもなりました。
【一流のレストランに行った。(凄い!という卓越)と一流のレストランでも20年間の鍋をここまで綺麗にしてる(ものを大事に使うというタメになる貢献)】
カフカさん、マインドマップの講義動画の公開ありがとうございます!
自分は考えがとっ散らかってる自覚があり、さっき考えていた事とは別の事を考えている、ということが多くあります。
ノートにまとめるのも苦手でした。
マインドマップはその両方を解決してくれると感じたので、どんどん活用したいと思います!
ありがとうございます!
カフカさん、マインドマップの動画ありがとうございます!
すごく勉強になりました!
マインドマップを書くと全然自分への理解度が深まり、脳内がクリアになり、今やるべきことが浮き出て見える感じがします。
情報過多の今、物事をシンプルにすることができます。
以前はほぼ毎日書いていたのですが、やらなくなると本当に全然違うのを今実感しています。
マインドマップの重要性を痛感しました。
カフカさんが体系的にお話してくださったおかげで改めて気付きを得られました。
ありがとうございました。
カフカさん、EFの大志です。いつも大変お世話になっております。
マインドマップについての描き方がすごくよくわかりました。究極的に言うと、マインドマップ作りさえできていれば他のものはいらないな、と思いました!
ぼくも、まずは自分のマインドマップをしっかりと作ります!
本当にいつも有益な情報をありがとうございます!
カフカさん
阿部聡子です。
朝活のマインドマップの動画を見ました。
プロフィールや自己紹介をわかりやすくて伝わりやすくするためにも、自分を知ることは大切ですね。
自分のことがしっかり理解できてなかったので、要素を書き出す作業でかなり頭の中を整理できそうです。
要素を書き出して、カテゴリーでまとめる作業から、パーツを組み合わせていくみたいに発見できることがあるかもしれないですね。
この作業を丁寧に始めたいと思いました。
ありがとうございます。
カフカさん
朝活トレーニングの動画ありがとうございます!
紹介していただいたXMindを使って、早速僕もマインドマップを作成していきます!
ただ単語を並べていくだけでなく、まとめる作業をして行くという行為にまだ慣れていません。
なのでアップの方々に質問をして行きながら、自分だけのマインドマップ制作楽しんでいきます!
カフカさん
マインドマップをすることによって客観的に自分を見つめ直す機会にしたいと思います。
今まで手書きで書いてきましたが、ダウンロードしたアプリは大変使いやすく、効率よく書き並べていけそうです。
ありがとうございました!
こんばんは。
休日の朝活-01:マインドマップの動画を見させていただきました!
マインドマップは数年前でしょうか、現在も13年程継続している家計簿日記を新しくする時にこの手の本を見た事があるのですが‥今回の単語的な短い記入の仕方ではなかったですし、はじめからまとめなくては⁉︎的なかんじで記入していくので‥思いっきり好きに思ったことをどんどん記入していくかんじではなかったかので、途中で記入が終わったような覚えがあります。
今回‥Twitterのプロフィールの変更のために〜で拝見したはずでしたが、睡眠を摂るのは身体(疲労回復のため)のためではなく、脳を覚醒させるために寝ることは必要なんだということ等、別のところでも発見があった気がします。
今回も有難うございました!
プロフィールを作る上で要素を伸ばすことは大事なことだけどそこにまとまりがなければノイズになる。「伸ばすこととまとめるの2つが揃って初めてすごく重要になる」ということが印象に残った。どっちかしかないという風にならないようにこれからプロフィールを作っていきたい。
カフカさん、動画ありがとうございます。マインドマップは知っていてXmindも持っていたのですが、分かり易く使い方をまとめていただきありがとうございます。頭の中の要素を列挙して整理をできるツールとして、とても重宝すると思います。これからプロフィールを作るため、このXmindを使って頭の整理をしたいと思います。今回もどうもありがとうございました
カフカさん、こんにちは。
今回はマインドマップについての講義をありがとうございます。
これからマインドマップを使ってプロフィールを作成しようと思っていたところで
とても勉強になりました。
今までに手書きのマインドマップを作ったことはありますが、
そのときは動画内でもおっしゃっていたようなアート性のものでした。
また手書きだったこともあり、並べ替えができなかったので
マインドマップについてあまり良い印象を持っていませんでした。
今回の動画で、何事においてもマインドマップを使って体系的に学んでまとめることで
本質的な理解が深まるとわかったので、今後は積極的にマインドマップを活用していきたいと思います。
カフカさんがいつも動画でたくさんの情報をわかりやすく凝縮されているのは
マインドマップをうまく活用しているから、ということがとても納得できた講義でした。
さっそくプロフィール作成に取り掛かろうと思います。
貴重なお時間をありがとうございました。
カフカさん、マインドマップ作成についての丁寧な解説ありがとうございます。
このようにログを残して頂くことで、何度も確認出来るので助かります。
朝活に参加し、その時にわかった気になっていましたが、こうして時が経つと記憶が薄れていることに驚いています。
知識の情報が多い中で、実際に身につけるには何度も情報を繰り返し聴きながら、実践を積み重ねて行かねばならないのだと痛感します。
情報発信をする上で大事なマインドマップ作成は定期的にこれからも見直したく思います。
マインドマップの動画ありがとうございました。私自身、マーケティングの講座を受けた時にマインドマップのようなものを書き出したことはあり、最終的にプロの方にプロフィールのアドバイスをもらいましたが、ここまで掘り下げてもらえることはありませんでしたし、私を含め、初めての人達はみんなプロフィールを作ることに混乱していました。こんなマインドマップのツールがあることも初めて知りましたし、カフカさんの説明がとても分かりやすかったです。早速マインドマップに挑戦してみます。
動画視聴させていただき、大変勉強になりました、ありがとうございます。
以前にもセミナーで勉強したことがあるのですが、再度マインドマップの
書き方や一番大切な要素を学ぶ事ができました。
「要素を単語で書き出す→カテゴリごとに整理する」
これを繰り返し行うことで、自分を深堀できたり、また勉強した事を
体系定に整理できたり、全体像を見たときに今まで気づけなかった
事に気づきけたりと、自分の脳内を整理整頓するのに今後使いこなす
事ができればよいなと感じました。
「休日の朝活-01:マインドマップ」の動画を視聴しました。
自己分析の方法でこんなに素晴らしいツールがあるなんて!と驚きました。
早速ソフトを使ってマインドマップに取り掛かったところ、楽しくて楽しくて時間を忘れてしまいました。
今までの人生のキーワードを並べていく内に、平凡な人生だと思っていたのですが、全くそんな事はなく、今まで努力した事、苦しかった事、幸せだった事、乗り越えてきた事など、沢山の色がそこにありました。
もっと自分の人生に誇りを持とうと思えました!
素晴らしい気付きを与えて下さり、感謝いたします。
動画見てる途中なんですけど、帰納法を使うことで有名な問題があります。
12枚のコインと天秤ばかりを使った問題です。僕はその問題が好きだったので、この後の動画も楽しみです!
カフカさん
マインドマップについての動画を再度視聴させて頂きました。
「マイストーリー」の作製を行う時はもちろん、
今までの動画コンテンツをメモする時など
あらゆる場面で活用できるマインドマップの重要性と楽しさを見出すことが出来ました。
自分のことが理解できてくると面白いですし、
これからの活動の基準も立てやすくなりますね。
TwitterやInstagramで唯一無二のアカウントを作ることにも貢献できる作業なので、
やらない手はないと感じました。
実際にやってみると楽しいです。
いつもありがとうございます。
カフカさん。お疲れ様です。お世話になっております。
第一回の朝活動動画ありがとうございました。
マインドマップの重要性や方法などが、実際に作成しながらの説明で、凄くわかりやすく、マインドマップを作成すれのが楽しみになりました。
自己分析し、少しずつ変われたらと思います。
前進します‼️
ありがとうございました。
カフカさんこんにちは。
「休日の朝活-01:マインドマップ」動画の共有ありがとうございます。
マインドマップ作成の大切さや必要性がよくわかりました。
自分の構成や趣味や目標など持っているようでもいざ話そうとすると自分でもよくわかってないことが多くある気がします。
それらを見つめ直すことで、再度思い出したり整理できたりできそうな気がしました。
ありがとうございました。
カフカさん、こんにちは。
朝活の様子を共有していただき、ありがとうございます。
メモを取る事は今までにもあったのですが、書き出した後に並べ替える作業をしたことがなかったので、目から鱗でした。
私は、記憶力に自信がないので、今後の学習や物事の整理をする際に、マインドマップをフル活用していきたいと思います。
また、一貫性を意識したことがなかったので、相手に伝える時には特に気をつけていきたいと思いました。
マインドマップの重要性がとてもよくわかりました。確かにマインドマップを作らないと、自分の強みがわからないし抽象的なものになってしまいます。早速プロフィールを作成したいと思います。
マインドマップっというものの存在すら初めて知り、アップの方にもご自身のマインドマップを共有頂き初めて実際目にして難しそうでどこから手をつけようかって感じでしたが、まずは自分なりに何となくやってみましたが朝活01拝見して、すごく分かりやすい説明をして頂けたので続きを仕上げられそうです。ありがとうございました。
カフカさん、このコンテンツを、新規メンバーさんにご案内しているものの、
朝活参加からしばらく経ってしまったので、本日再視聴(再々視聴?再々々視聴?)しました。
マインドマップについて、ここまで有益なコンテンツがあったのだろかと思うくらい、素晴らしいノウハウですね。
私のマインドマップはなかなか完成しそうもありませんが、
しばらくいじっていないので、
たまには追加していかなければ、と思いました。
SNSのブランディングで行き詰った時は、マインドマップに戻れるように、
もっと落とし込んでいこうと思いました。
普遍的なコンテンツ、いつもありがとうございます。
マインドマップを再視聴しました。
自分のマインドマップをブラッシュアップしたいと思いました。
まだまだ自分を知る作業が足りないと思いました。
マインドマップは、大学生の時に一度友達に勧められて、
手書きで実践していたことがありますが、
20年前はやっている人も少なく、自己流になってしまい、
うまく使いこなせなかったです。
今ではパソコン上でこんなに綺麗に簡単にできるようになり、是非活用したいです。
自分は整理整頓が苦手で、
頭の中も情報がバラバラ。
メンバーの顔と名前もなかなか繋がらず、困っていました。
先日、操作に慣れるために、
メンバーの名前とお顔を覚えるのも兼ねて、
色々やってみました。
これは本当にいいですね!
情報の整理整頓ができるようになると、
頭の中がすっきりする感じがあります。
貢献性と卓越性の発信。
卓越したものが何もないので、何か作っていけたらいいなと思います。
ありがとうございました。
カフカさん、動画共有ありがとうございます。
単なる使い方説明にとどまらず、ご自分でそう出している画面を見せながら「なぜ」そうしているのかをきちんと説明してくださっていて、本当にわかりやすかったです。
書き出して分類する、この分類がコツをつかむまで悩みましたが、おかげさまでなんとかブレイクスルーできそうです。
卓越性と貢献性の両輪。これは本当に大切ですね。
DMもその中でいかにこの二つの要素を感じさせるか、そこが大事だと思いますし、自身のFacebookで発信しているマインドセットについての学びのアウトプットにも役立ちそうです。
いつもありがとうございます。
動画を残していただき、とても有意義な時間をありがとうございます。
何かを学ぶ上でも
自分を知る上でも
繋がりを見出し、追求していくことの重要性を
理解できたように思います。
これからマインドマップを作っていく事が楽しみです。
ありがとうございます!
単語をたくさん書き出し、カテゴリーで並びかえる
この繰り返しをするだけで、唯一無二のプロフィール作成が出来るばかりか、
記憶力up、話がまとまる、本質を見抜けるようになる
などなど、やることは単純なのに、効果が最大限発揮されるマインドマップのすごさがわかりました。
卓越性と貢献性、両方を兼ね備えた発信は、私の目指すところです!
プロフィールだけでなく、様々な場面で活用したいと思いました!
早速プロフィール作り直します。ワクワク。
動画興味深く拝見しました。
1度マインドマップを作りましたが、マインドがどうしても上がらないことがきっかけで、改めて自分を見直したいと思い、マップの作り直しをしようと思っています。
前回は手書きで作ったのですが、Xmindこんなにも簡単に操作できるのですね…
カフカさんが操作される所を拝見して、びっくりしてしまいました。ちゃんと使えばよかったです。
「並び替え&まとめる」ことをしたあとに感じるこのスッキリ感は、脳の構造そのものであるというお話からも納得がいくなと感じました。
また、全体像をつかみ、論理的思考によって「本質」を見い出すことができるというお話、大変感動して何故か泣けてきました。
長年、これが知りたかったんだなという情報だったのだと思います。
卓越性(男性性)と貢献性(女性性)の両輪が大事、自分自身がどの割合であるかが、自分から始まるコミュニティの特徴に繋がるというお話、大変勉強になりました。
自分を常にバージョンアップさせるという意味合いでも、この視点はとても大事だと思いました。
本当に素晴らしい動画でした。
拝見することができたことに心から感謝です。
ありがとうございました。
休日の朝活01マインドマップを視聴させて頂きました。
私、正直、マインドマップは、初対面でして、パソコンスキルは勿論、スマホのスキルも、ポンコツな私です。が、この動画を繰り返し視聴して何とか?本質を見いだす、努力をやってみます。今回も、有り難い動画を感謝します。
カフカさん、eB参加後、初のマインドマップ作成について悩んでいました。
そもそもマインドマップとは何なのか知りませんでした。
しかし、この動画を拝見してからは作成してみることが楽しみになってきました。
また迷いそうになったら視聴させて頂きます。
有り難うございます。
マインドマップは何度も作ったことがありましたが、単語でどんどんアップデートしていく方法は目から鱗でした。
営業でありながら、うまく話しの構成が出来ないなと思うことも多かったので、色んな方面で使えそうで私にとって大変有益なトレーニングでございました。
これから2021年の私マインドマップ作成をしたいと思います!
いつもありがとうございます。
EF のむおです。
参加前の、MT がこうやって学べるのは、とてもありがたいです。
ありがとうございます。
マインドマップについては、
以前から、情報発信で収益を得るために
学んだ範囲だったので、
仰るとおりだと思いました。
自己分析にはとても、マインドマップは
ペルソナを決める場面においても
とても役立ちますよね。
朝活参加していなかったので、共有非常に助かります。ありがとうございます!
先日マインドマップを作成してからプロフィールを作ったのですが、カフカさんの動画を見てない状態でやっていたので、今拝見してとんでもない衝撃を受けてます。
作り方から誤っていたので、これを機に単語の量を増やして伸ばして、まとめる、この卓越性と貢献性の両輪を意識して再度見直していきたいと思います!
皆さんの質問もすごく為になり、学びも多く視聴していてとても楽しかったです!
ありがとうございました!
カフカさん こんにちは。
マインドマップについては、名前しか存じ上げませんでしたが、とてもわかりやすかったです。自己分析に最適だなと感じました。どんどん深掘りして、プロフィールやツイートに活かしていきたいです。
自己分析はこれまで何度も自分で行ってきたのですが、書く量が増えるにつれてノートがまとまらなくなり、自分でも訳分からなくなっていたので、書き出して並び替えることが出来るXmindはとても使いやすそうに感じました。これまでにない自己分析ができそうです。
カフカさん、朝活の動画の共有ありがとうございます。
参加できなかったのでこのように後で共有していただけるのはとても嬉しいです!
マインドマップの使い方初めて知ることができました。
今まで自分のことを振り返って見たことがありますがなかなか単語が出なかったり、途中でめんどくさくなって辞めてしまったことがあります。
しかしこの動画を見てもう一度作ってみようと思いました。
自分のことを理解してこれからに繋いでいきます!
カフカさん
遅ればせながら、先日は貴重な朝活の時間共有をありがとうございました。
マインドマップを正しく使うとインプットとアウトプットの質があがり
繋がりや本質を見いだせるよう訓練にもなるということを学び驚きました。
また、マインドマップをつくっていくことは自分の人生という絵画を表現するために絵具を増やすことなんですね。
自分のことを知っているようで言葉にして語り切れないのは
言語化して要素をカテゴライズしていないからだとハッとしました。
昨日、実際にマインドマップを使用してみましたが
まず、トレーニングを受けなければ正しい使い方も分からなかったなと
学ぶことができたことに感謝いたしております。
なかなか要素を書き出すのに詰まる部分があるので出し切るまでは
日頃からちょくちょく足していったり、ノートに書いた自分史から言葉を拾っていきたいと思います。
そして、これから色鮮やかな絵画を描けるように絵具をそろえ
卓越性と貢献性を発揮できる発信者になれるよう縦に掘り下げ続けていきます。
明日も、カフカさんのお話をリアルタイムでお聴きできるのを楽しみにしております。
いつもありがとうございます。
TPTE/Reina
カフカさん
第一回の朝活の記録を共有してくださりありがとうございます。
私は11/18にeBに参加したため間に合いませんでしたが、こうして載せていただけて嬉しいです。
リーダーがマインドマップは大事と仰っており、私もマインドマップ作成をしようと考えていました。
危うくインターネットに載っているやり方でやるところでした。
自己分析だけでなく学びにも使えるとのことで、慣れたらやってみようと思います。
睡眠は脳だけが関係するものだと本質を捉えられたときの爽快感、私も味わいたいです。
インターネットは断片的な情報だと言われる理由はここにあったのですね。
情報過多の時代だからこそカフカさんの講義から学べる有り難みを再確認しました。
マインドマップ、聞いたことはあるのですが、実際に作るのは今回が初めてです。
今までは毎日時間に追われて精一杯で、目の前のことを片付けるのに必死で、自分のことについてあまり考えてきませんでした。そのせいか、マインドマップを作成する時もなかなか単語が出てこず、自分はどういう風に生きてきたんだっけ…と考える良い機会になりました。
やることが多くて、頭の中がぐちゃぐちゃになることが多々あるので、自分の思考整理にも活用していこうと思いました。
マインドマップのやり方が知れてとても良かったです。
ありがとうございます。
カフカさん、動画をシェア頂きありがとうございます。ガイダンスを観た時から、とんでもなく重要な内容だと察知しまして、しっかり時間をとって観させて頂きました。
少し前に作っていましたが、見事に文章表現になっていましたので、改めて制作していきます。カフカさんが仰っていたマインドマップを作成することで気付いた睡眠の本質のお話は、聞いていてとてもワクワクしました。また、カフカさんが私達にどんな発信者になって欲しいのかという事も知る機会も頂き本当に嬉しいです。しっかりと時間をかけて自身のマインドマップを作成し、来週発表出来るよう準備します。
参加できないメンバーに対しても配慮を頂き、本当にありがうございます。
カフカさん、
朝活のログの共有ありがとうございます。本職のため朝活の参加は諦めていたので、とても助かります。
以前作成したマインドマップは作り方が曖昧だったので、
今回の朝活の内容はすごく有益でした。
そして、以前作成したマインドマップは誰のためにもならないネガティブ要素がたっぷりなので、その辺も省いて作成していきます。
他にも色々と使えるマインドマップ、面白いですね。
ありがとうございました。
カフカさん、第1回目の朝活のログのシェアをありがとうございます。
マインドマップの考え方を脳科学の知見からを含めて説明していただき、ありがとうございました。
脳は単体では記憶できず、関連性があるものの記憶する。というお話しがとても興味深く、そして、これまで人の名前を覚えにくいことの理由がはっきりとしました。
これまでは、名前単体で覚えようとしていたのですが、名前を聞いた後に、声に出しても、出さなくても何度復唱しても覚えられませんでした。
覚えられない理由が明確になりましたので、今後は「○○の●●さん」のように関連付けること意識していきたいと思います。
マインドマップの話しから逸れてしまいましたが、XMINDをインストールして、まずはこれまでの私の人生の棚卸しをしていきます。
今回もありがとうございました。
カフカさん
朝活のログありがとうございます!!
マインドマップもなんとなく腑に落ちてなくて使ってなかったのですが、使ってみたい!
と思えるようになりました。
まずはプロフを実践で作っていみたいと思います。
とても分かりやすい解説ありがとうございます!
余談ですがキーボードの音はメカニカルキーボードっぽいですね。
カフカさんへ
朝活のログの共有、ありがとうございます。
参加が出来なかった為、大変嬉しく思います。
マインドマップの正しい使い方を初めて知ることが出来ました。
eB参加後、プロフィール作成の際に活用したのですが、そもそも正しく使いこなせていなかったことが、良くわかりました。
睡眠を例であげてくださった際、これが体系的に考え、構築していくことなんだと視覚で捉える事が出来たと感じました。
再度、マインドマップの作成に取り掛かります!
有意義な時間と貴重なお話をありがとうございます。
カフカさんこんばんは!マインドマップログのご提供ありがとうございます。
とても体系的ですっと頭に入ってきました。
ログ動画の中でマインドマップのコツを伺ったり、カフカさんがマップを作成されるのを拝見したりしていて、このやり方でなら、”思考の流れを止めずに整理できそう!!”と感じました。
これまでも受験勉強や自己分析など思考を整理するときにマインドマップを使っていたのですが、単語だけではなく文章も書いていました。
そしてPCではなく手書きでやっていたため、並び替えもできていませんでした。
やりがちなこと結構やっていたなと思い返していました。
今回学んだことを活かして早速プロフィール作成に挑戦してみます。
どんな要素から何が見えてくるか楽しみです。“卓越性と貢献性の両輪が必要”という内容も勉強になりました。
次回も朝の時間には参加できませんがログを楽しみにしております。
カフカさん、こんばんは。第一回のミーティングログ改めてありがとうございました。
そして参考資料、教育を究めた天才たち〜フィンランドの教(Day2016/11/21)You Tubeとても楽しく視聴させて頂きました。
∞ 日々子供らしく楽しむこと
∞ 学校は幸せになる方法を見つける場所
∞ 学校を設立し授業料を取るのは違法だ
∞ 裕福な子も公立へ行き様々な境遇の子と一緒に育つ
∞ 裕福な親になっても、他人の境遇を尊重出来る人に
∞ アメリカでは教育はビジネス
∞ 生徒優先
∞ 学校に拘束されない
∞ 大人扱いされている
∞ 子供の将来を見据え希望に沿った内容を教えている
∞ 好きなものになれるって言葉にウソを感じない
∞ もう夢の現実に向けて歩み出している
∞ 問題意識を持ってい自分で考えるように教えている
∞ 自分も他人も尊重できて幸せにいきる方法を教える
∞ 人として成長できる
∞ 学校以外の場所にも人生は山ほどある…
〜子供は遊ばせる、遊ばせたい、校長先生の最後の言葉に感動しました。
フィンランドの生徒の学力が世界トップレベルであることの教育に対し本質的な事を知ることができました。
ふっと子供の頃を自然に思い出しました好きだったことやりたかったこと嬉しかったこと、
いつの間にかもう昔のことになってしまっていました。
ぜひこの機会に”日々自分らしく楽しめる為に…新しいプロフィール作成”を楽しんで見ようと思います♪
毎日詰め込みはよくない「楽学」top secret NO HOMEWORKヽ(^o^)丿
カフカさん
ゲーミングマウスのリンクの共有ありがとうございます。
早速ポチりました!
Mac OS 11は非推奨ですらしいですが
とりあえず繋いで試してみます!
届くのが楽しみです!
カフカさん!
今日はX-mindやプロフィール作りにおける講義ありがとうございま
した。以前は自分が自分を知るワークとしてX-mindを作ったのですが今日の講義を聞いた後に見返して抽象的なことが多いということに気付きました。全てにおける物事の本質が何なのかを学ぶことができ、これからブランディングやメンバーさんとのプロフ作りに凄く特化した講義でした。貢献性と卓越性の違いも何がどう違うのかというところまで掘り下げたことがなく改めて意味を知ることによりこの2つの両輪が必要であるこも学習できました。
また、次回の講義が楽しみでしかなく変わっていく自分も体感しつつあるのでこの有意義な講義を実行しようと思います。ありがとうございました。
今日は、マインドマップの講義ありがとうございました!
とても有意義な時間を過ごせました。これまで、マインドマップはなんとなくブラッシュアップするためのツールというぐらいの認識しかありませんでしたが、今日は、その全てを覆されました。要素は単語で書くことが大事だと言うお話からスタートし、最後はカテゴリー別にまとめる。それが、貢献性と卓越性に結びつくという深い話にまで発展したのは目から鱗の情報です。まずは、プロフィール作成からスタートして、インプット、アウトプットの質を高めるための使い方にまで応用できるように日々トレーニングしていきます。
カフカさん
ステキな時間の共有ありがとうございました!xマインドを作成したとき、自分の中でこれくらいでいいかと終わりを決めて作ってしまっていました。もっと自分を見つめ直して深く掘り下げていき、唯一無二の私なんだ!というところをプロフィールに起こしていきたいと思います。
次回までにxマインドを作り直してまた参加させていただきます!
(開始ギリギリに入ってバタバタしてしまいすみませんでした!しっかり聞ける環境を作れなかったことが悔しいです。。次回は必ずビデオONで参加します!)
FC/ほしのみき
カフカさん、お忙しい中、貴重な時間を作って朝活をして頂きありがとうございました
声だけのカフカさんではなく、お顔を見ながらのお話、緊張しながらもとても勉強になりました。
昨晩、自分のマインドマップを書いたんですが、横に広がらない広がらない… もう少し深掘りして修正しないといけないなと思いました
それと睡眠のお話⭐️ 私は睡眠時間が少ない為、脳が覚醒出来てないんだ‼️と気付きました
食べ物を変えると思考も変わる…
40数年生きていますが、知らない事が盛り沢山でした。 2週間後の朝活も楽しみにしております。
ありがとうございました
カフカさん、今朝は記念すべき1回目の講義、ありがとうございました!
マインドマップについては、カフカさんから何度も聞いたはずなのに、
身についた、とは言えませんでした。
今回、実際に画面を共有しながら、いつもよりゆっくりペースでわかりやすく、
ほかのコンテンツとてもつながり、点と点が線になり、面を作り有機的につながっていく感覚がありました。
それはおそらく・・・単なるマインドマップの講義に留まらず、
参加者全員が顔出しで、心1つに習得しようとするエネルギーの賜物だからではないでしょうか・・・・。
スタートから3分以内という時間厳守
全員の真剣な顔出し
的を得た質疑応答
掘り下げた解説
それら全てが美しく感じられた時間でした。
次回は、MTG後の復習時間も確保して臨もうと思います。
貴重なお時間、ありがとうございました。
カフカさん。
今日は「マインドマップの使い方」について
シェアしていただきありがとうございました。
僕が学んでいる、「コーチング」にも繋がる部分があり
双方の理解が深まりました。
また、5ヶ月ぶりに
「双方向で対話できるカフカさん」に会えることで
カフカさんの優しい人柄や
話し方、パソコンの操作のし方まで
観察することで学べることがたくさんありました。
11月29日の朝会
並びに
12月5日の忘年会で
「リアルなカフカさん」にお会いできるのを
楽しみにしています。
カフカさん、こんにちは!カナです。
今朝は休日の朝活、お休みの朝返上でトレーニングありがとうございました。
今朝私は、MTG開始前に参加間もない時のとりあえずで作ってみたマインドマップ見直していました。
トレーニングを受けた後、卓越性も貢献性も、為にになるような要素が感じられないため即作り直し決定です。
私自身のことですが参加して半年が経過、自分の変化を沢山感じていますのでこれから新規作成わくわく楽しくなってきました。
私は特に自分との対話を大切にしています、今回は少しは良いものが作れそうですレクチャー&アドバイス大変有り難かったです。
余談ですが(*^_^*)途中…カフカさんが”僕はかなり楽観的なタイプ”とお話され、
”マイナス要素”が加わったことが無いとはっきり笑顔で仰っていて、何だか温かいお人柄と包み込む大きな安心感を感じて幸せな気持ちになりました。
不思議です、そしてはじめてカフカさんとリアルな時間共有ができて興奮気味で嬉しすぎて大変です。
最後になりますが、大変貴重な「朝活」もう今から次回11/29(SUN)待ち遠しい楽しみです。
PS:開始早々カメラ不具合でVideoOFF大変失礼致しました。 OGT/カナ
カフカさん
朝活開催、また貴重な勉強の会をありがとうございました。
マインドマップをまず単語で繋げていくことが驚きの連続でした。
自分とは?をマインドマップに起こすときに、短い一文で構成させていたのでまさにどことどこが繋がっているのかわからなくなったり一文から他のことへの連想に悩み、文章化することもそもそも思い浮かばなかったり余計に難しく感じさせたりというものがありました。
単語を尽きるまで起こし、そこから連想されていく自分だけの経験が1人1人の違う経験値であり、その経験をしたから生まれた考えが本当の個性になるものかなと思いました。
個性的というと、昔からちょっと変わった特技がある人や肩書きがあるですとか、そういうイメージが強くて私には程遠いものと感じていました。でも経験は置かれていた立場や状況によってもそれぞれ違うもので、卓越性にプラス貢献性を絡め自分という個性を発信していきたいです。
非常に学びの深い時間となりました。
お忙しいなかありがとうございました!
第1回朝活!まさに目の覚める濃密な90分でした
常々、ロジカルとは程遠い、何を言っているのか分からないと言われる私にとっては、実践する事で自分に革命を起こせそうです。
この度は使い方・考え方に加え、カフカさんが実際に流れを実践される過程を共有させて頂いた事で、自分が実行するイメージが湧いて参りました。
莫大な情報量が自然とインプットされる、リアルタイムでの映像講義恐るべしです。あとはこの後即実践し、自分の血肉として吸収致します。ありがとうございます!
カフカさん
素敵な企画をありがとうございました!
仕事の予定でしたがこじ開けて参加して本当によかったと思えるほどたくさんの学びがございました!
貴重な情報やツールのシェアもありがとうございます!
ワークにも取り組んで参ります。
次回も楽しみにしております。
ありがとうございました!
カフカさん
朝活トレーニング、参加させて頂きありがとうございました。
マインドマップの作り方、本質の見出し方。
これまで何度かお話を聞かせて頂いてはきましたが、さらにまたマインドマップの重要性を肌感で学ぶことができました。
テクニカルなことはもちろんですが、この朝活のすごくいいな!と思ったことは、
・顔出しされている方が多く安心感がある
・メンバーの皆さんカフカさんへの質問がズレておらず的確
・一方向ではなく双方向でのコミュニケーションの場
などなどです。
インプットとアウトプットのバランスも自ずと取れると感じました。
次回の2週間後のトレーニングも楽しみにしております。
貴重な時間共有をありがとうございました^^